印刷 How to

【完全データ】塗りたしを作るワケと塗りたしを作る2つの方法

印刷を考慮したデザインを行うと必ず出てくる疑問があります。

塗りたしってなに?

塗りたしって必要なの?

なんでA4をデザインするのにその外側まで作るの?

今回はその塗りたしについての疑問を解決していこうと思います。
漠然と考えていた方にも、もう一度見直してほしい項目です。

また、塗りたしについてわかっても作り方が分からないのでは致し方ないので、今回は塗りたしの作り方まで解説していきます。

塗りたしって何か

塗りたしとは、印刷物の仕上がったサイズよりも外側にあり、紙を切る際に捨てられる部分です。

他にも、「裁ち落とし」や「ドブ」なんて言い方もありますが、ほぼ同様の意味です。
完全データを作る上では置き換えてもらっても差し支えないと思います。
塗りたしの幅は3mmが一般的です。

塗りたしとは

塗りたしのもう少し具体的な説明

言葉で説明するのも限界があると思ったので、図を用意しました!

完成イメージ

たとえば、上の図のようなポストカードを作りたい!
そういうときは、

塗りたしとは

図のように実際に仕上がるサイズぴったりの紙ではなく一回り以上大きい紙に印刷します。

工場の印刷機は残念ながら家庭用のプリンターと違ってフチなし印刷が出来ないのでこのような形になります。


ちなみに、ピンク色の線はトリムマーク(トンボ)といいます。ここではわかりやすくピンク色で示していますが本来は真っ黒です。

そのあとに、トリムマークに従って塗りたし部分はカットされます。

断裁イメージ

でも実際にのところ、トリムマークぴったりで切ることは不可能なんです。
機械の調子やその日の気温・湿度などによって、どうしても図のようにズレてカットされます。

塗りたしがない場合の印刷物

塗りたしなしで印刷した場合はどうなるかというと

裁ち落としなしイメージ

塗りたしを印刷していないため
断裁がズレたところに
白いフチ(紙の色)が出てしまいます。

塗りたしの2つのつくりかた

塗りたしは基本的に天地左右(上下左右)全部3mm大きく作るだけです。
主に2つの方法があるのでご紹介いたします。

  1. Illustratorの標準機能を使う
  2. 印刷通販のテンプレートを使う

1.Illustratorの標準機能を使う

塗りたし作り方

Illustratorで「ファイル」→「新規」で作る場合
デフォルトで裁ち落としの項目に3mmがデフォルトで入っています。


そのまま「作成」を行うとアートボードの外側に赤色の線が表示されます。
この赤線までデータを作るだけで仕上がりサイズ+塗りたしのデータになります!

断裁はこの黒い線で行われるのが一般的です。
可能であればトリムマークを付けておくといいかなと思います。

2.印刷通販のテンプレートを使う

塗りたし作り方

印刷通販各社は印刷物の大きさに沿ってトリムマークが作れらていることがほとんどです。
図のようにトリムマークの交点まで作ると 仕上がりサイズ+塗りたし のデータになります!

コメントを残す

*